(2013・6月追記)
久留米のラーメンを通販して全国の人に感動してもらおうとサイトを開設して、3年が経ちました。
おかげさまで、お客さんから「感動しました」とか「美味しいラーメンをいつもありがとう」
などなど喜びの声をたくさん貰えるようになりました。
そして、喜びの声と一緒に「これからも、どしどし美味しい店を教えて下さい」と
メールや電話で言われる機会が増えてきました。
このことで、いよいよサイトの立ち上げ当初に考えていたように、久留米だけじゃなく
福岡県中の美味しい店を通販しようと思い始めました。
「福岡うまかバイ」というサイト名にはそういう気持ちが込められていました。
そういうわけで、これからは久留米以外のお店もどしどし新発売していきます。
とは言っても、これからもお店を選ぶ基準は今までと変わりません。
食べた人に感動して貰える味であること。
そのために実際に自分が食べに行って、わざわざ遠くても行って食べる価値が
あるなと思うほど感動した味のお店にだけ通販を提案していきます。
ここのラーメン食べたことあるぜって自慢しよう | マスコミ関係御用達 |
 |
 |
モヒカンらーめん味壱家→ ネット最大のクチコミサイトで福岡県で1位 ラーメンウォーカー2年連続殿堂店入りなどなどマスコミの取材殺到、休日の他県ナンバーで大行列は当然で、平日でも行列が絶えない大人気店です。
| 来福軒→ 博多との違いを教えてくださいというマスコミ関係者がみんな連れて行かれる老舗名店。 脂っぽくない味わいに、トンコツのイメージが変わりましたって皆言う。 |
開店1年足らずで福岡県でクチコミベスト10の人気 | 全国のとんこつラーメン発祥の店を食べるべし |
 |
 |
拉麺 久留米 本田商店→ 老舗のスープを受け継いだ店主はそれをベースに新しい久留米のとんこつラーメンに進化させている。 濃厚なのにしつこくなくて、これが究極の1杯だと断言する人が多いのも分かる。 |
元祖 南京千両 本家→ 創業は戦前の1937年! その歴史は現在も引き継がれ続け、味も当時のまま。 それは、誰が食べても懐かしくてほっとする味。 日本に現存する屋台としても最も歴史が長い。とにかく食べてみるべし! |
 |
丸久ラーメン→ 後味を甘くしていくとんこつラーメンが増えていく現在。ビシッと男らしく締められている後味。本場久留米の新規店は、他のどこより40年前のビッグドラゴンの最盛期に近づく。これぞ、久留米のラーメンだ。 |
| |
とんこつは苦手って思っているあなたへ | 僕が20年ぶりに出会った感動の味 |
 |  |
三福ラーメン→ 創業昭和25年、4代目のかわいい女性主人が作る、やさしくて深い味わい。 ココのラーメンは、とんこつが苦手な人でも「美味しく食べれちゃう」って言う人多いんです。 |
大久ラーメン→ 久留米では食べれなくなっていた味と出会えて感動 1年以上ぶりの新発売 特注の大釜で煮出す味は間違いなく本場久留米の王道のこってりラーメンだ |
| こってりとんこつの概念が崩壊 |
|  |
| ラーメンまむし→ コッテリラーメンの完成形!と言い切っても過言ではない。 1日4時間しか営業していない幻のお店。 こってりなのに後味の軽い、こんなラーメン見たことない! |
昭和23年創業 | |
 |  |
潘陽軒→ 歴史の長さだけではない味の完成度。 スープの香りのよさ、味の深さに感動。 ある時期、味が落ちたと噂された事もあったらしいが、今は違う!!食べるべき! 美味い!!
| くいよい軒→ 昭和30年代のとんこつラーメンの創生期ならではの味を今に残すラーメン店は、丸星ラーメンを含めて、もはや数店舗しかない。多くは高齢で後継者も無く消えそうな中、若い2代目が力強く実直に継承した味は、食べたらうれしくなります。 |
|
|
|